どうも、のすけです。
遅くなりましたが配置講座第三弾、バネトラップについてお話しようと思います!
バネトラップについて
バネトラップとは皆さんお馴染み、ユニットをバネの力で飛ばすトラップですね!!
下はバネトラップのステータスです。
レベル | スプリング容量 | 建設コスト | 再設置コスト | 建設時間 | 必要THレベル |
1 | 15 | 2,000 | 500 | なし | 4 |
2 | 16 | 500,000 | 650 | 16時間 | 7 |
3 | 17 | 1,000,000 | 800 | 1日 | 8 |
4 | 18 | 1,500,000 | 950 | 2日 | 9 |
5 | 19 | 2,000,000 | 1,00 | 3日 | 10 |
作るの時間掛かったんですが見やすくなかったらすみません。
バネトラップにレベルが追加された事で一番大きいのはバルキリーを2体飛ばすことが出来る点ですね。
なので私はバネトラップは優先的にレベル2に上げて、その後は資源と相談かなと思います。
設置場所について
バネトラップで注意したいのは何より置く場所ですね。
①普通の施設の間に置いちゃう系
よく見ます。何対策のバネトラップなんだこれは。
バルキリー対策だとしても汎用性が低すぎる。ボツです。
② THの周りに置いちゃう系
これもよく見ます。守りたいなら壁の中入れろ。守れてねぇから。
③壁の外に置いちゃう系
これもよく見かけます。有効かと思われがちですがホグはスピード早いんで通り過ぎちゃいます。
※テスラ出てきて一瞬立ち止まったら掛かる場合もあります。
WB対策にもなりますがWB対策なら爆弾を使えば良いですし、何より勿体無いかと。
じゃあどこに置けばいいの!!
安心して下さい、置き場はあります。
今回は2つの設置場所をご紹介します!
①ホグのルートに置くべし!
まず1つ目、ホグライダーのAIを利用し、防衛施設と防衛施設の間に置きます。
こんな感じで。
ここに置くとホグライダーが赤の矢印のルートで来たときに3体飛ばせます。
ホグライダーの通りそうなルートに置いてあげましょう(*゚▽゚*)
ちなみにバルキリーにもまぁまぁ効果あります。まぁまぁなので過信はしないように!
また、こんな置き方も。
おいおい、のすけさん手元が狂ってズレてますぜ??うぇっうぇっうぇwwww
って思った人いるでしょう。ですがこの置き方
赤の丸から出したホグをバネで飛ばす事が出来ます。
こんな感じで外に防衛施設置くと通る確立高くなります。
そう、ここで考えるべきは必ずしも防衛施設の間中央に置くのではなくホグのルートを考えてバネトラップを置くことです。
これは巨大爆弾も共通ですね!
②孔明の罠!サジホグキラー
赤の矢印で出されたサージカルホグライダーを3体まで飛ばします。
他パートが忙しくてホグの回しに集中出来ていなかったら飛ばされた事すら気づかないのでプランを大きく乱すことも出来ます!
主流の置き方はこの2つです!
けど実際どこに置けばいいのか分からない方へ。
簡単なのは防衛施設を線で結んであげる事です。
こんな感じで自分の配置を線で結んであげるとどこに設置するべきか自ずと見えてきます。
これは巨大爆弾も然り!
この配置だとこの当たりに置くと良さそうですね。
バネや巨大爆弾などホグライダーに対して効果があるトラップは是非ホグライダーのルートを意識して設置してみてください(*゚▽゚*)
分からない事があれば気軽にコメントしてください!
それでは、のすけでした。
コメント